Future Technologies from SENDAI 基調講演

11月25日(月) 10:30-11:10

多様性の海へ:対話が創造する未来
Into a Sea of Diversity: Creating the Future through Dialogue
Dr. Teruo Fujii

東京大学
総長
藤井 輝夫氏

Dr. Teruo Fujii
President, The University of Tokyo

プロフィール
1988年 東京大学工学部船舶工学科卒業
1993年 東京大学大学院工学系研究科 船舶海洋工学専攻 博士課程修了、博士(工学)
1995年 理化学研究所勤務
1999年 東京大学生産技術研究所 助教授
2007年 東京大学生産技術研究所 教授
2015年 東京大学生産技術研究所 所長
2018年 東京大学 大学執行役・副学長
2019年 東京大学 理事・副学長
2021年 東京大学 総長
Abstract
私たちが生きている世界はますます複雑になり不安定さを増しています。気候変動や国際紛争,感染症などの地球規模課題のみならず,それぞれの地域における分断の顕在化など,困難な課題が次々と生まれています。これらの課題は,既存の手法や態勢では解決できません。新たな発想での学知の活かし方や方法知の開発が,必須のものとして求められています。1990年代に立ち上がったマイクロフルイディクスは,まさに既存の学問領域を超えて様々な専門知が交差する新しい研究分野であり,多様な学問を巻き込みながら大きく発展してきました。そこでの経験も踏まえつつ,日本の大学や社会がこれからどのように変わっていくべきか論じたいと思います。

11月26日(火) 09:00-09:40

Title: TBA

SKグローバルアドバイザーズ
代表取締役
神永 晉氏


11月26日(火) 17:05-17:45

Title: TBA

国立研究開発法人産業技術総合研究所
理事長
石村 和彦氏


11月27日(水) 09:00-09:40

MEMSのオープンコラボレーション
Open collaboration for MEMS
Dr. Masayoshi Esashi

株式会社メムス・コア CTO
兼 東北大学マイクロシステム融合研究開発センター  シニアリサーチフェロー
江刺 正喜氏

Dr. Masayoshi Esashi
CTO, MEMS CORE Co. Ltd. and
Senior research fellow, Micro System Integration Center, Tohoku University

プロフィール
1971年3月 東北大学工学部電子工学科卒業
1976年3月 東北大学大学院工学研究科(電子工学専攻)博士課程修了
1976年3月 東北大学 助手 (工学部電子工学科)
1981年10月 東北大学 助教授 (工学部通信工学科)
1990年5月 東北大学 教授 (工学部精密工学科)
1998年4月 東北大学 教授 (未来科学技術共同研究センター)
2007年10月 東北大学 教授 (原子分子材料科学高等研究機構)
2013年4月 東北大学 教授 (原子分子材料科学高等研究機構,兼マイクロシステム融合研究開発センター),工学研究科(兼務先)を定年退職
2017年4月 東北大学 教授 (マイクロシステム融合研究開発センター)
2019年4月 (株)メムス・コア CTO,兼 東北大学 シニアリサーチフェロー (マイクロシステム融合研究開発センター)
現在に至る
Abstract
半世紀ほどMEMSについて,特に産業につながるよう大学で活動してきた。
西澤研究室の設備を参考にして20mm角のSi基板の加工設備を大学院生時代に自作し,ISFETと呼ばれる半導体イオンセンサを開発し実用化した。助教授時代にこれで集積回路を作った。教授時代は会社から受託研究員を受け入れて産業化につなぎ,ファウンダリで作ったLSIを用いたヘテロ集積化を研究した。その後は後継者を支援し,西澤先生の半導体研究振興会を発展させた試作コインランドリに関係している。