What's New
2013/11/14 New!
第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムならびに第5回「集積化MEMSシンポジウム」の論文集(CD-ROM)をご希望の方は、こちらの用紙にてお申込ください。(10,500円 消費税込)
2013/11/14 New!
第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムは、全体招待講演4件を含め、214件の講演発表となり、11月5日~7日、開催されました。同時開催の第5回マイクロ・ナノ工学シンポジウムと第5回集積化MEMSシンポジウムと併せて、700名の参加者となりました。
次回は、2014年10月20日(月)~22日(水)、くにびきメッセ(島根県松江市)にて開催されます。
第30回センサシンポジウムのサマリーはこちらへ!

電気学会センサ・マイクロマシン部門では,第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウムを,2013年11月5日(火)〜7日(木),仙台市にて開催します。本シンポジウムは学・協会を超えた研究グループ間の情報の交換,アイデアの討議の場としてセンサ・マイクロマシン技術のさらなる発展を目標に開催される日本最大のシンポジウムです。
同会場においては,日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門主催「マイクロ・ナノ工学シンポジウム」および応用物理学会集積化 MEMS 技術研究会主催「集積化 MEMS シンポジウム」が同時に開催されます。
前回の第29回シンポジウム(2012年10月22日~24日 北九州国際会議場・西日本総合展示場にて開催)は,2件のプレナリ招待講演,66件の一般講演,34件の企画セッション講演,および72件のポスター発表で構成され,同時開催シンポジウムと併せて,618名のご参加を賜りました。
また,前回に引き続き,電子情報通信学会,日本材料学会,エレクトロニクス実装学会との協力による企画セッションも予定しています。
まさに,学会横断的な情報交換,ディスカッションが出来る貴重な機会です。多くの方のご投稿,ご参加をお待ちしています。
同時開催
- 日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門主催 第5回「マイクロ・ナノ工学シンポジウム」
- 応用物理学会集積化MEMS技術研究会主催 第5回「集積化MEMSシンポジウム」
会期:2013年11月5日(火)~7日(木)
会場:仙台国際センター
〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地
TEL:022-265-2450
http://www.sira.or.jp/icenter/
投稿論文スケジュール
発表申込締切 | 2013年6月7日(金) |
採否結果通知 | 2013年7月31日(水) |
講演論文締切 | 2013年9月13日(金) |
速報申込締切 | 2013年10月11日(金) |
全体招待講演
- 今村文彦氏(東北大学)「東日本大震災での教訓と津波研究の最前線」
- 小玉秀男氏(快友国際特許事務所,弁理士)「ラピッドプロトタイピングの創作と特許」
- 高柳邦夫氏(東京工業大学)「リチウムイオンNanocycleの“その場”観察」
- 江刺正喜氏(東北大学)「役に立つMEMSに向けて」
特別企画セッション(一般公開)
女性研究者・技術者の未来への期待「新しい東北」の創造に向けて:復興推進の地域づくりと実践のアプローチ
主催
電気学会 センサ・マイクロマシン部門
協力
応用物理学会集積化MEMS 技術研究会,日本機械学会マイクロ・ナノ工学部門
協賛
エレクトロニクス実装学会,応用物理学会,化学とマイクロ・ナノシステム学会,計測自動制御学会,システム制御情報学会,次世代センサ協議会,精密工学会,センシング技術応用研究会,電気化学会,電子情報通信学会,日本機械学会,日本材料学会,日本真空学会,日本信頼性学会,日本生体医工学会,日本赤外線学会,日本ロボット学会,ニューセラミックス懇話会,マイクロマシンセンター,レーザー学会,電気学会関連技術委員会
問合せ先
第30回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム事務局
株式会社セミコンダクタポータル